北海道のヒグマ捕獲数最多 1804頭、23年度
人里に出没したり、農作物を荒らしたりする個体が増えたのが原因。 これまでで最も多かったのは21年度の1056頭で、22年度は940頭。道ヒグマ対策室の担当者は「猛暑の影響でドングリなどの餌が不足し、行動範囲が広がった」と指摘した。...
View Articleゴボウを売らないゴボウ農家、加工販売を軌道に乗せるまでの試行錯誤
多品種栽培に限界、ゴボウ専門農家になる 東広島市豊栄町のOKファームは、広島県で唯一のゴボウ専門農家。面積70アールのゴボウ畑を川手さんが一人で管理しています。寒暖の差が激しい豊栄町で収穫されるゴボウは、香りの高さと柔らかさが評判で引く手あまた。にもかかわらず、現在は売上の約8割を加工品にシフトしており、生鮮品としてはほとんど取り扱っていないと言います。...
View Articleグローバル視点で導き出された2030年へのロードマップ。住友化学の事業戦略から未来の農業のテーマを読む
リジェネラティブ農業とサステナブル社会 住友化学のアグロ&ライフソリューション部門では、リジェネラティブ農業(環境再生型農業)とサステナブル社会の実現に向けて、さまざまな取り組みを行っています。 農業分野を成長市場に位置付ける同社。激しい競争環境の中でも成長していくために、サスティナビリティ(持続可能性)を意識した事業展開が必要と考えています。...
View Article羊とチーズで営む、フカフカ谷牧舎のマイペース酪農
フカフカ谷牧舎について 就農:2022年4月 従業員:2人 経営規模:13ヘクタール(放牧地3ヘクタール、採草地10ヘクタール) 飼養頭数:羊20頭(育成10、雄2含む)...
View Article神様招き農耕儀礼「あえのこと」 奥能登、復興拠点で収穫に感謝
輪島市三井町では元日の地震で損壊した建物に代わり、ボランティアが復興拠点とする古民家に「田の神様」を招き入れ、風呂やごちそうを振る舞った。 あえのことは田の神様に感謝し、五穀豊穣を祈る儀礼。毎年12月5日に田んぼから神様を家に招き入れ、冬の間休んでもらい翌年2月9日に送り出す。...
View Article人工黒トリュフ、今年も発生成功 「栽培化へ進展」、岐阜試験地で
商品として国内で流通させることを目指しており、森林研究所の水谷和人主任専門研究員(63)は「栽培化に向けて一歩ずつ進んでいる」と話す。...
View Article「伝統的酒造り」無形遺産登録 ユネスコ決定、日本酒や焼酎
各地の風土に応じて杜氏や蔵人らが築き上げた独自の技術の価値を認めた。日本からの登録は2022年の豊作祈願や厄払いの「風流踊」以来23件目。国内消費が縮小する中、関係者らは登録を機に輸出拡大や地域活性化、技術の継承につなげたい考えだ。...
View Article「下水道展」に見た肥料化への期待と課題
国内最大の展示会に見る肥料への熱視線 2024年の下水道展は、東京ビッグサイトで、7月末から8月初旬の4日間にわたって開かれた。4万9000人が来場した。...
View Article【マンガ】かけだし農家の奮闘記《第34話》農家あるある〝お裾分け編part2〟
【第34話】磨きがかった推理力 ※※※毎月7のつく日に更新!(7日、17日、27日更新予定)※※※ お楽しみに!
View Article下仁田ネギってどんなネギ? 旬や栽培方法、おいしく食べるレシピを解説【日本伝統野菜推進協会監修】
下仁田ネギとはどんな野菜? 下仁田ネギ(しもにたネギ)は、ユリ科ネギ属の野菜、白い葉鞘部を持つ根深ネギの一品種で、株分かれしない一本ネギです。白い部分は15~20cmと短く、太いものでは直径4~5cmとなり、太く短いずんぐりとした姿が特徴です。...
View Articleドリアンをおいしく食べるには?保存方法やNGな食べ方についても解説
ドリアンとはどんな果物? ドリアンは、東南アジアのマレー半島が原産の、アオイ科の常緑多年生植物です。樹木の高さは、10〜30メートル、高いものでは50メートルにもなります。果実は、品種によって楕円(だえん)形か円形で、直径が15~30センチ、重量は一般に1~3キロ、大きいものだと5キロにもなるものもあります。...
View Article雪国であま~いバナナ?! 排熱利用で温室ハウス栽培を実現
シモダファーム、これまでの「循環」 会の前半は、シモダファームの栽培担当である環境部の木村達徳さんと羽鳥真亜子さんから、「越後バナーナ」の5年間の栽培に関する報告がありました。そして、霜田真紀子副社長から、「越後バナーナの”これまで”と”これから”」というテーマで、これまでの取り組みと今後の展望についてのお話がありました。 「越後バナーナ」の取り組み...
View Article最優秀賞に熊本の高校生 地方創生コンテスト
飼料高騰に悩む地元養豚業の経営を安定させるため、食品廃棄物を活用した飼料で育てる「くまもとの赤ぶた」のブランド化を提案した。 一般の部で受賞したのは東京久栄(東京)と産業能率大松尾ゼミのチーム。人口減が進む徳島県阿南市の離島に注目し、漁師の収入向上策を提案した。年齢を問わない官民連携の部は、出生率低下の背景を探り、企業が子育て支援に加わるアイデアを出した「愛知県創生研鑽会Dグループ」が選ばれた。...
View Article「仏手柑」収穫本格化 和歌山・田辺
実の先が人の指のように分かれているのが特徴で、サイズはこぶし大から長さ20センチほど。 栽培農家の泉久美さん(57)は8日、畑の仏手柑をはさみで枝ごと切り取る作業に追われていた。「香りが良く、毎年楽しみにしてくれる方がいるので苦労も喜びに変わります」と久美さん。今月中旬にかけて約千個を収穫予定という。...
View Article産地リレーでブロッコリーを通年出荷。国内5カ所、700ヘクタール超えの生産規模をどう回しているのか
ブロッコリーを全国で栽培することで通年を通した安定供給を可能にする 北海道勇払郡むかわ町にある株式会社I Loveファームは、国内5カ所でブロッコリーを栽培することで、産地リレーを実現しています。I Loveファームグループで働く正社員は49名。パートやアルバイト、派遣社員は全国で500名を超えるなど、各地での雇用の創出にも大きく寄与しています。 株式会社I...
View Article「ノウフクの日」制定記念!展示や講演から農福連携を知る一日
一般向けに農福連携の魅力を発信 SHIBUYA QWSスクランブルホールにて12月2日、農福連携のトークセッションや農福連携で活躍する障害者の作文の展示や商品の展示・試食などが行われた「ノウフクの日」制定記念イベント。一般も予約不要で無料、さらに入退場自由のオープンさからも、イベントは終日、にぎわいを見せました。...
View Article秋田のクマ駆除巡り賛否200件 「殺すな」、「銃で対処を」
クマは駆除され、市や県は「人命優先の措置で、理解してほしい」としている。 市には6日までの集計で電話が113件、メールが63件あった。9割方は駆除に反対する意見で「山に返して」「殺すという発想は極悪非道だ」などの内容だった。逆に「クマと人間は共生できない」と駆除を求める声も寄せられた。担当課は連絡への応対で通常業務に支障が出たとしている。 (c)KYODONEWS
View Article安定経営のカギは品種選びにあり!作期分散で地域の水田を守る担い手の経営戦略
地域農業の担い手としての責任と、それを果たすための経営戦略 木村さんが経営している株式会社アシスト二十一は、新潟県新発田市で水稲を中心に生産している。筆者が3年前に同社を訪ねた際は、常勤職員3名と非常勤職員5名の8名で60haの圃場を管理していた。それが今では、常勤職員が4名に増えており、この他に非常勤3名とアルバイトを3名雇用。圃場面積も74haへと増えている。...
View Articleコメ作況指数、平年並みの101 24年産、沖縄除き確定
10月25日時点の前回調査と同じだった。一部で収穫を終えていない沖縄を除いた都道府県は確定した。 沖縄は夏に田植えをした稲の生育が順調だったことを反映し、前回調査の103から105となった。分類としての「やや良」は前回から変わらなかった。その他の地域の指数に変更はなかった。主食用米の収穫量は23年に比べて18万2千トン増加の679万2千トンで、前回調査と同じだった。...
View Article養鶏場で鳥インフル確認 24万羽殺処分へ、愛媛・西条
県内の養鶏場での発生は今季初めて。飼育している採卵鶏約24万羽の殺処分や、周辺の消毒などの防疫措置を進める。 県によると、9日午前、養鶏場から「鳥がまとまって死んでいる」と通報があった。半径10キロ以内にあるこの養鶏場を除く計11カ所の農家に対し、飼育されている採卵用や食肉用の鶏など計約28万羽の移動や搬出を制限した。 (c)KYODONEWS
View Article